試験が終わり、試験を続けるかやめるか
悩んでいる方も多いかと思います。
人生をかけて本気で取り組んだ方は
特にそうだと思います。
もちろん
しばらく悩んでも良いかとは思います。
ただ、悩みを抱えたままの日々は
疲れてしまいます。
そんな時はどうするか。
続きを読む
2016年07月16日
2016年07月13日
2016年07月09日
午後択一の講評
遅くなりましたが、午後の択一の講評です。
ブログのコメントでもそうですし、メルマガへもメールで
さらには、Wセミナーの姫野寛之先生から催促がきまして
プレッシャーに負けてアップしました。
今週は、私が主宰しているハイブリッド合格塾の
パートナーを中心とした塾生からの報告や相談を
中心にしていました。
(遅れた言い訳です。)
パートナーコースの方は、半分以上の方が
午前午後のどちらかは30問以上
取れていました。
塾生からの報告を聞くと午後の出来は思ったよりも良く、
基準点予想は24問でしたが、上がるかもしれません。
午前とのバランスで。
昨年度のことを考えると午前が26問の可能性もありかと思います。
昨年度は例年の考え方でいくと午前の基準点は31問だったので。
結果というのは残酷で、択一を超えても記述式で
超えられるのはその半分、合格率3%の試験で
全員合格は簡単ではないですが、私としては
非常に手応えを感じています。
さて、本題の午後の部択一の講評です。
続きを読む
ブログのコメントでもそうですし、メルマガへもメールで
さらには、Wセミナーの姫野寛之先生から催促がきまして
プレッシャーに負けてアップしました。
今週は、私が主宰しているハイブリッド合格塾の
パートナーを中心とした塾生からの報告や相談を
中心にしていました。
(遅れた言い訳です。)
パートナーコースの方は、半分以上の方が
午前午後のどちらかは30問以上
取れていました。
塾生からの報告を聞くと午後の出来は思ったよりも良く、
基準点予想は24問でしたが、上がるかもしれません。
午前とのバランスで。
昨年度のことを考えると午前が26問の可能性もありかと思います。
昨年度は例年の考え方でいくと午前の基準点は31問だったので。
結果というのは残酷で、択一を超えても記述式で
超えられるのはその半分、合格率3%の試験で
全員合格は簡単ではないですが、私としては
非常に手応えを感じています。
さて、本題の午後の部択一の講評です。
続きを読む
2016年07月07日
2016年07月03日
午前の部講評 ランクとコメントと基準点予想2016
本試験お疲れ様でした。
午前の部のランク、雑感、基準点予想を出します。
夜には動画でも簡単なコメントをします。
23時からこちらで公開します。
ゆっくりお休みしているので、すぐではなくても良いので、
タイミングを見て是非ご覧頂ければと思います。
※見にくくてすいません。
さて、午前の部のランクです。
まずは全体の個数から。
ランク 個数 ランクの意味
A 24 絶対に正解すべき問題
B⁺ 6 基準点までは半分くらい、合格点なら半分以上正解したい合否を分ける問題
B 3 正解できなくても仕方ない問題
C 2 正解が厳しい問題
※追記
最後に資料を追加しました。
一部修正しました7/3 23:50 大変失礼致しました。
続きを読む
午前の部のランク、雑感、基準点予想を出します。
夜には動画でも簡単なコメントをします。
23時からこちらで公開します。
ゆっくりお休みしているので、すぐではなくても良いので、
タイミングを見て是非ご覧頂ければと思います。
※見にくくてすいません。
さて、午前の部のランクです。
まずは全体の個数から。
ランク 個数 ランクの意味
A 24 絶対に正解すべき問題
B⁺ 6 基準点までは半分くらい、合格点なら半分以上正解したい合否を分ける問題
B 3 正解できなくても仕方ない問題
C 2 正解が厳しい問題
※追記
最後に資料を追加しました。
一部修正しました7/3 23:50 大変失礼致しました。
続きを読む
2016年07月02日
「今」からでも貪欲に
2016年06月29日
合格者の実際の知識量
超直前期
人によっては,合格をあまりにも
遠く考えがちです。
そうすると目標が曖昧なので
目標に届きにくくなります。
ボーリングは,ピンではなく
床のマークを狙いますよね。
それと同じです。
合格 というものを少し掘り下げて
身近に考えてみます。
メルマガの登録はこちら
https://canyon-ex.jp/fx18616/haiburi
続きを読む
人によっては,合格をあまりにも
遠く考えがちです。
そうすると目標が曖昧なので
目標に届きにくくなります。
ボーリングは,ピンではなく
床のマークを狙いますよね。
それと同じです。
合格 というものを少し掘り下げて
身近に考えてみます。
メルマガの登録はこちら
https://canyon-ex.jp/fx18616/haiburi
続きを読む
2016年06月10日
直前期に意識すること
さて,直前期に意識すること
沢山あります。
今回は,勉強するにあたって
直前期に意識しておくことを
いくつか挙げてきます。
メルマガも(たまに)発行しています。
メルマガの登録はこちらから
https://canyon-ex.jp/fx18616/hybrid
続きを読む
沢山あります。
今回は,勉強するにあたって
直前期に意識しておくことを
いくつか挙げてきます。
メルマガも(たまに)発行しています。
メルマガの登録はこちらから
https://canyon-ex.jp/fx18616/hybrid
続きを読む
2015年12月02日
民事信託に興味はあるか
こんにちは。向田恭平です。
さて,まずは
2015年12月05日
ハイブリッド合格塾 特別講義 簡単記憶術&ハイブリッド学習法
記憶術と択一解法のフレームワークが学べます。
記憶術は一生もののノウハウです。
申込締切は今日までです。
http://kokucheese.com/event/index/350866/
メルマガ登録で5000円です。
忘れている方はお急ぎください。
さて,本題です
民事信託または家族信託
続きを読む
さて,まずは
2015年12月05日
ハイブリッド合格塾 特別講義 簡単記憶術&ハイブリッド学習法
記憶術と択一解法のフレームワークが学べます。
記憶術は一生もののノウハウです。
申込締切は今日までです。
http://kokucheese.com/event/index/350866/
メルマガ登録で5000円です。
忘れている方はお急ぎください。
さて,本題です
民事信託または家族信託
続きを読む
2015年11月29日
年内に必ずやっておくべきことは何か
すっかりご無沙汰しております。
ハイブリッド合格塾メインの日々だったので,
ブログは久しぶりです。
※コメントを頂いた方々へ
合格の報告等ありがとうございます。
コメント今気づきました。別途連絡させて頂きます!続きを読む
ハイブリッド合格塾メインの日々だったので,
ブログは久しぶりです。
※コメントを頂いた方々へ
合格の報告等ありがとうございます。
コメント今気づきました。別途連絡させて頂きます!続きを読む
2015年10月12日
2015年09月30日
2015年09月12日
2015年08月31日
2015年08月10日
2015年08月09日

にほんブログ村

にほんブログ村