合格者数:6,360 人
合格率 :15.7%
https://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h29summary.pdf
6,000人も合格するって凄いですね!
ここ10年間の中でも一番合格率が高かったようです。
https://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h29trans.pdf
司法書士の受験勉強をしている方は,
どこかのタイミングで受けておくと良いです。
司法書士業務をするのに邪魔になりませんので。
司法書士試験で,基準点超え,合格レベルの方にとっては,
試験対策は難しくないです。
行政法を少しやれば,合格できるかと思います。
ということで,実は私,受験しておりまして。
合格することができました(^^ゞ
試験対策としては,全く準備しておらず,過去問すら一度も解いていません。。
行政法はちょっとだけテキストを読みました。
そんな状態で試験会場に向かったのですが。。。
何とかなりました。
ただ,民法の記述式はおそらく,ほぼ満点だったと思います。
今年は簡単だったようですし,まあ運が良かったです。
※結果,民法の記述式の満点でした。
どこか祝賀会に参加できたり,しないですよね。。。
おそらく直ぐに登録すると思いますので,どこかでお会いした時は
宜しくお願いします。
今年の司法書士試験の合格を目指している方は,
試験までは集中して,試験後は,行政書士等の
資格の受験も検討してみてください。
やはり他の試験と比較すると司法書士の試験は
相当合格するのが難しい部類に入ります。
他の試験が簡単に感じられるほどです。
年明けてあっという間に1か月経ちました。
1日ずつ積み上げていきましょう。
向田恭平

にほんブログ村
おめでとうございます!
すごく嬉しいです。
私は 行政書士ですが
向田先生のような
司法行政志士に なれるように
がんばります。
もしご都合がよろしければ
3月17日(土) 14時
伊藤塾 大阪梅田校
明日の行政書士講座に
足を運ばれてはいかがですか?
本当におめでとうございます!
あやか