本日、サッカー日本代表がワールドカップ出場をかけて試合があります。
楽しみです。
さて、皆さんは、今回、ワールドカップに行けると思いますか?
私は行けると思っています。
選手もそうです。監督もスタッフも、多くの日本国民がいけると確信しているでしょう。
ちょっと待ってください。そんな当たり前にいけるものでしたっけ?
想い出してください。
日本が初めてワールドカップに行くまでの道のりは、険しいものでした。
なかなかいけなくて、もう一歩のところで、ドーハの悲劇があって。
ワールドカップは、出場だけで大変なことでした。
しかし、一度行くとどうでしょう。
ジョホールバルの歓喜があり、初出場。
次は、日韓開催で、開催国出場枠がありました。
出場するのが目標から、出場するのが当たり前。
出場してからどこまでいけるか?という目標に変わっています。
誰も出場を信じて疑っていません。
本当は、ワールドカップに出場するのはもの凄く大変です。
そんなことは既に忘れちゃっています。
いけるイメージしか持っていません。
自分が
当たり前に合格する。
そう思えている人は本当に強いです。
最後の最後は、メンタルが非常に重要です。
オリンピック選手は、フィジカル6割、メンタル4割の割合で訓練をしています。
それぞれにトレーナーをつけることもよくあります。
試験においては、知識、スキル等の実力が同じであれば、メンタルが勝負を決します。
その割合は4割です。
学習の内容は、講座やテキスト等を繰返すことにより十分身についています。
少なくとも身につけ方はわかっているはずです。
試験に出る部分を繰返す。知識の精度を上げる。解答のスキルを身につけておく。
知らない知識が当たり前に出ることを認識しておく。
その時の対応をスキル、メンタル含めてしっかりと確立しておく。
自分が当たり前に合格する。
と思えるかどうかは、主観的な問題です。
他人の評価や過去の実績や学習量や昨年度の点数や、ましてや模試の点数なんて
まるで関係がないです。
大丈夫、あなたは当たり前に合格します。
当たり前のことを当たり前にやっていきましょう。
サッカー日本代表には、当たり前にワールドカップ出場を決めてもらいましょう。
皆さんの代わりに観戦しておきます(^^ゞ
したっけまた(^^)/
司法志士 向田恭平
2013年06月04日
この記事へのトラックバック

にほんブログ村

にほんブログ村
それでも、きちんと対応してくれますか?
講義後に決められた時間内であれば構いませんよ。
もちろん、他の人が質問できかったり、教室が閉まる時間を超えてとかでなければ。
その分、ちゃんと言ったことはやってくださいね(^^ゞ
ただ、自分のことを馬鹿ということはないと思います。
意識の違いは非常に大きいです。
合格するためのメンタルの準備も大事です。
そう言った内容も講義でお話ししますね!