墨田区の工場見学に行ってきました(^^)

板金、金型の工場、ガラス工房、革細工、屏風(東京唯一らしいです)の職人さんの
ところを見学させていただきました。

この機械なんと4500万円!他にも6000万円する機械もありました。
凄い!
昔と違い、板金、金型工場にもコンピューターを導入し、効率がかなり上がっているようです。
ただ、その分、腕の見せ所が減ったと、複雑そうでした。
こちらは屏風(一部企業秘密はグレーで塗りつぶしています)

色々な屏風がありました。
そして、絵はもちろん、ネクタイや着物やカバンや思い出の品等を屏風にしているものが
展示されていました。
パーテンションの代わりに、屏風がある事務所というのもオシャレかもしれませんよ(^^ゞ
そして、ここでは、
ちょうどTBSラジオの収録が始まる直前で、実際の生放送の現場を経験することができました。
挨拶の声が入っただけで、インタビューの収録は未遂に終わりましたけど^_^;
色々周って思ったことは、職人さんは、みんなお話が上手だということ。
説明が非常にわかりやすかったです。
おそらく、弟子や従業員に普段から説明したり、本質がわかっているからだと
勝手に解釈しています。
法律専門家も同じように、技術を磨くことはもちろん、人にわかりやすく説明することも
必要なことですね。
司法書士も、職人さんのように技術を磨きながら、わかりやすく、本質的な説明ができて、
法律専門家じゃない方に、「さすが司法書士だな」という認識が広まることを願っています。
もちろん、まずは自分自身が意識的に実践していきます!
日本に400万以上あると言われている中小企業、個人事業。
その方たちが元気になれば、日本は元気になるはずです。
一番関わり合いのあるのが、士業である専門家です。
今回の工場めぐりは、Japan-upのメンバーである税理士、社労士さんと一緒に回りました。
司法書士のすず喜さんも来てくれました(^^)
色々とできることがあるなぁと感じましたが、実際に力になるのは、簡単ではないなぁとも
痛感しました。
さて、明日は仙台なので、そろそろ寝ます(^^)
そして、明後日は大阪というスケジュール・・・。
しかも、仙台は日帰りで、東京-仙台-東京-大阪-東京という日程です。
一気に仙台から大阪に飛べばよかったです(^_^;)
まぁ、新幹線ではパソコンも開けるし、意外にできることがあるので良いですけど。
ということで、取り留めのない内容ですが、仙台、大阪でお会いできるのを楽しみにしています!!
したっけまた(^^)/
サムライ専門家の力で日本を元気に!
司法志士 向田恭平
祝賀会は仕事で差支えてしまい、行けませんでした(+o+)。
お会いしに行くと申し上げておきながら、なかなか行けずにいる
自分の行動力のなさに、腹立たしさすら感じています(-_-;)。
申し訳ありません。
さて、あれから私の地元で数人の合格者と話す機会があったのですが、
やはり向田先生のクライマックスのテキストを絶賛されていましたよ(^_^)
おそらく全国各地で静かに、だけど確実に恭様ブームが巻き起こっている気がします(^^)/。
択一過去問集からの解放と記述式の採点方法の解明、改めて向田先生のなされた
仕事は偉大だなぁと感じています。
まさに向田先生は司法書士受験界に舞い降りた天使やなぁ…
と、新しくなった写真を眺めながら、今後のさらなるご活躍を確信した次第でございます。私も社会に貢献できるよう地道に頑張っていこうと思います。
先週の土曜日、札幌の代ゼミで開催された中島先生の特別講演会に、帯広から参加させていただきました。
北海道代表の向田先生がいらっしゃらないのでとても残念に思っておりましたが、中島先生の綺麗さ、聡明さにびっくりして、行った甲斐があったと心底思いました。同行されていたスタッフの方も、とても感じのいい方で感動するくらいでした。
今日の北海道は停電するなど、大荒れです。
東京も日一日と寒くなると思います。体調を崩されたりしませんように。
向田先生が、また北海道にいらっしゃる日を楽しみにしております。
ありがとうございます(^^)
天使は言い過ぎだと思いますけど^_^;
素直に嬉しいです!!
リアルもクライマックス(現ハイブリッド)も、今までの受験界には
なかったものです。
過去問を中心に学習しなくていい、という方針は、受け入れられない方も
多いのですし、信じるのは勇気が必要だったと思います。
信じて最後までやり抜いて合格していただいてありがとうございます(^^)
周りにも活用してくれた方がいたようで、嬉しいですね。
祝賀会は残念でしたが、是非、機会があれば、九州か東京かどこかで
お会いしましょう(^^)
先日は帯広からのご参加ありがとうございます(^^)/
札幌説明会に参加できなくて残念でしたが、中島先生いいですよね(^^)
見た目に依らず?熱くてノリも良いので、楽しい時間を過ごせたのでは
と思います。
北海道は大変だったようですね。室蘭はかなり深刻ですね。
北海道の冬に停電って危険ですね。
風邪等体調が心配です。
遅くても、また夏辺りには行けると思います。
常に希望を出しているのですが(^^ゞ
地元を元気にするためにも頑張りましょう!
応援していますよ(^^)/