平成24年度 登記六法 の発売は,11月下旬発売の予定のようです。
発売が遅いのでまだ買えません。
特徴を挙げていきます。
【登記六法】
良いところ
・試験で必要な法令は網羅している
・登記法の文字が大きめ
・先例集がついてくる
・先例載ってる
・判例が載ってる
よくないとこ
・参照条文がいまいち
・掲載判例が(判例六法に比べると)いまいち
・合格後使ってるとカッコよくない(完全に向田のイメージ)
・デザインがいまいち
・ぶ厚い
本当に私の感覚なので,参考程度に。
しかも実際に使い込んだことはありません。
一応伊藤塾では推薦している六法です。
繰り返しますが,個人的には,判例六法のプロフェッショナルをお薦めします。
そろそろ買い替えましょう(^^)
年度落ちの古い六法は,民法,会社法・商登法,民訴執行保全と
分けて分解しておきましょう。
それぞれ,枕元,トイレ,カバン,キッチン,洗面所,玄関など
生活の一部に置いておきましょう。
条文読みを習慣化することが重要です。
近々六法の使い方の例をアップします(たぶん)
期待しないで待っててください。
今日(正確には昨日),夜の公園の中の道を鼻歌歌いながら,
ご機嫌で自転車を漕いでいたら,突然目の前に縁石が!
縁石が現れた瞬間に,前にぶっこけました(^。^;)
結構派手に転びました。
まだ左肩が痛いです…当然血もでました。
ただ,コケた見た目の割には,擦り傷程度で,ほぼ無傷に近いです。
特に問題なく元気です(^^ゞ
まさに死ぬこと以外はかすり傷ですね。
丈夫に生まれてきて良かったです(^^)
事故った鼻歌
平和島/B-DASH
乗っているチャリはこんな感じ

皆さん,事故には気をつけましょう。
したっけまた(^^)/
司法志士 向田恭平
【関連する記事】